R02年度事業者向け 放課後等デイサービス評価表を掲載します。
R02年度保護者向け 放課後等デイサービス評価表を掲載します。
えがおさんさんの利用者OBであり、先日12月6日オンラインで開催された
当法人の出版記念シンポジスト永廣征人さんからの嬉しいお知らせとご案内です!
「シンポジウムで少し触れた「分身ロボットカフェ」が
日本最大の広告賞(ACC賞)でグランプリを受賞しました。
それを記念して今月の11日-25日まで二子玉川にある蔦屋家電にて、
この分身ロボット「OriHime」が展示され
私たちOriHimeパイロットが接客させていただきます。
開催期間:12月11日-25日
時間:10時-18時
蔦屋家電アクセス:東京都世田谷区玉川1-14-1 二子玉川ライズS.C.テラスマーケット
https://store.tsite.jp/futakotamagawa/access/
私の出勤日は12,13,15,16,17,20,23,24で、時間は16時-18時です。
パイロット仲間はみんなALSや多発性骨髄腫で寝たきりなど、重度の方たちです。
個性豊かで面白い人ばかりですので、
もし近くをお立ち寄りの際にはぜひお越しくださいますと嬉しいです!
よろしくお願いいたします。」
きょうだい児支援団体「きょうだい児と家族の応援団」にじいろもびーる様より
「医療的ケア児者のきょうだいの“いつもは話せない気持ち”」というタイトルで
2月末にオンラインでシンポジウムを行うというご案内が届きました。
シンポジウムに伴う、きょうだい児からのメッセージは締め切りですが、
イベントの参加はできますので興味のある方は下記より詳細確認の上お申し込みください。
12/6えがおさんさん出版記念シンポジウムに関してお申し込みいただきました皆様、ありがとうございました。
すでに詳細案内をお送りいたしましたが、当日のシンポジウムの第1部(13:05~13:45)は代表理事松尾の挨拶のあとレクリエーションイベントとして、参加者の方にも十分楽しんでいただけるプログラムを学生が中心となって企画いたしました。
このプログラムのなかで学生が手作りで楽器を作り、オンラインの参加者も含めて皆さんで一緒に楽器演奏を楽しんでいただくよういたしました。
もし、この機会に学生とともに手作り楽器で演奏を楽しみたい方は次のものを
ぜひご用意のうえ当日13:00までにZOOMでのオンライン設定のうえお待ちください。
準備するもの:
この件でご質問等ございましたら 下記までお願いします
特定非営利活動法人えがおさんさん
(阪口、田中)
12/6えがおさんさん出版記念シンポジウムに関してお申し込みいただきありがとうございました。
ご存じのように東京都(11月19日現在)は“感染が拡大している状況”と発表して、警戒レベルをあげております。
このようななかで主催者であり、日頃より医療・福祉にたずさわる者として、たくさんの参加者をひとつの会場にお迎えすることは熟慮の末、非常に難しいと判断いたしました。
大変申し訳ありませんが、今回会場参加を申し込まれた方、又は会場参加を希望している方には、ZOOMでのオンラインに切りかえてシンポジウム参加していただけますでしょうか。
当日はマイクやチャット機能を活用した質疑応答の時間も十分にとっておりますので、会場にいるのと同様、シンポジストに対して遠慮なくコメントやご質問をお寄せいただくことができます。
本番用のZOOM IDやパスコードにつきましては、順次ご指定いただいた連絡先にお送りさせていただいております。
本件やZOOMでのアクセスなどご不明な点は遠慮なく下記までご連絡くださいませ
会場で直接お会いできないことは大変残念ですが、このシンポジウムが実りあることを願っております。
特定非営利活動法人えがおさんさん
(事務局:岡田、有賀)
11/26追記:ご存じのように東京都(11月19日現在)は“感染が拡大している状況”と発表して、警戒レベルをあげております。
このようななかで主催者であり、日頃より医療・福祉にたずさわる者として、たくさんの参加者をひとつの会場にお迎えすることは熟慮の末、非常に難しいと判断いたしました。
大変申し訳ありませんが、今回会場参加を申し込まれた方、又は会場参加を希望している方には、ZOOMでのオンラインに切りかえてシンポジウム参加していただけますでしょうか。
語ろう!当事者の 「 地域で生きる 」
支援者にできること
2020.12.6日曜日 13:00より開催いたします。
申し込み方法等詳しくは添付のチラシを参照ください。
以下クリックで申し込みフォームにすすみます
https://forms.gle/8NsTyczcZgjXyddV8
医療的ケア児就園・就学ホットライン開設されます
(弁護士による無料電話相談)
医療的ケアを理由に保育園や幼稚園に入れない、希望する学校に入れない、
園や学校から付き添いを求められている、などでお困りでありませんか?
第2東京弁護士会の下記の電話にお気軽に相談してはいかがでしょうか?
https://niben.jp/news/ippan/2020/202010222747.html
2020年11月6日(金)10時から16時
専用ダイアル 0120-085-531(当日のみ無料電話)