3月26日(日)NPO法人ALS/MNDサポートセンターさくら会主催した医ケア・ALS文化祭 「くらしを創る」知をつなぐ(東京国際フォーラ...
掲載のお知らせ 今回、コミュニティケア2月号の特集2は、医療的ケア児の「通いの場」というテーマですが当ステーションのスタッフも報告を執筆し...
代表田中からお知らせです! 私、田中は全国訪問看護事業協会の小児訪問看護推進検討部会に参加させていただいております。小児の訪問看護をしてい...
訪問看護師と学校看護師の連携について 全国訪問看護事業協会からリーフレットを作成しました。当事業所の看護師(関川)も作成に参加。呼吸器をつ...
小児の訪問看護の必要性、そして訪問する看護師を増やそうと思いから、川田さんが講演されます。代表の田中もお手伝いします!
日曜日17:15からBS232放送大学で、小児看護学が視聴できます。当訪問看護ステーションも協力しております。 小児訪問看護に挑戦してみた...
掲載のお知らせ この度、2022年6月20日発売の雑誌「Visionと戦略 2022年7月号」に弊法人が掲載されました。訪問看護特集『地域...
当事者ご本人・ご家族から直接お話が伺えます!是非お申し込みください。
こども用の福祉用具を実際に見れて、触れられる展示会のご紹介です(直近の投稿ですみません、4/17までです!)http://www.kids...
【災害対策】おすすめサイトのご紹介 医療機器が必要な子どもの災害時における電源確保「災害対策マニュアル改訂版」https://www.nc...
小児・重症心身障がい児・者の方の総合生活支援をミッションとしている私たちにとっても、意思決定支援の重要性を感じており、ご紹介させていただき...
消費者庁・国民生活センターには医療機関から、豆やナッツ類の窒息や誤嚥(ごえん)(食べ物又は異物が気管に入ること)による子どもの事故情報が寄...